木材活用地盤対策研究会
ただいま、会員募集中!!
(研究会の目的)
木材活用地盤対策研究会は、地球温暖化緩和・森林育成と木材を活用した地盤対策技術の普及、向上、並びにその発展を図ることを目的として設立されました。
〇研究会会則
(研究会の事業活動)
研究会は、目的を達成するため、次の活動を行います。
(1)木材を液状化対策や軟弱粘性土地盤対策などへ活用する技術の開発、普及、向上
(2)木材の利用拡大の推進とその技術の開発、普及、向上
(3)持続可能な建設事業における環境負荷の低減、地球温暖化の緩和(CO2削減)、林業再生の推進
(4)その他目的を達成するために必要な事項
木材活用地盤対策研究会は、液状化対策と地球温暖化緩和を同時に実現する丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)を、研究会の目的に合致した主要な技術として位置づけ、その普及と品質確保につとめてまいります。
(建設事業におけるウッドファーストへの移行)

(目指す方向性)

(技術)
丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC)工法
Log Piling Method for Liquefaction Mitigation and Carbon Stock
技術審査証明(技審証第3004号),建築技術性能証明(GBRC性能証明第13-17号改3(更1))取得
丸太打設軟弱地盤対策&カーボンストック(LP-SoC)工法
Log Piling Method for Soft Ground and Carbon Stock
日本建築センター評定(BCJ評定-FD0577-02)取得
木材活用地盤対策研究会
役員
理事長 | 坂 晃吉 | 飛島建設株式会社 |
理 事 | 坂牧 俊哉 | 住友林業株式会社 |
理 事 | 中庄谷博規 | ミサワホーム株式会社 |
監 事 | 鳥山 壮一 | 電源開発株式会社 |
事務局長 | 土佐 文彦 | 飛島建設株式会社 |
運営委員長 | 今村 隆史 | 杉田建設株式会社 |
木材活用地盤対策研究会
会員一覧
正会員・設計会員・施工A会員 | 飛島建設株式会社 |
正会員・設計会員 | 住友林業株式会社 |
正会員・設計会員 | ミサワホーム株式会社 |
正会員・設計会員 | 電源開発株式会社 |
設計会員・材料会員 | 株式会社E&CS |
設計会員 | 株式会社栄設計 |
設計会員 | アルキテック株式会社 |
設計会員 | 国土防災技術株式会社 |
設計会員 | 株式会社GIR |
設計会員 | 西谷技術コンサルタント株式会社 |
設計会員 | 株式会社アース |
施工A会員 | 有限会社精光重機 |
施工A会員・設計会員 | 株式会社アートフォースジャパン |
施工A会員 | 株式会社シグマベース |
施工A会員・設計会員 | 杉田建設株式会社 |
施工A会員・設計会員 | 株式会社オムテック |
施工A会員 | 新和建設工業株式会社 |
施工A会員・設計会員 | ポーター製造株式会社 |
施工B会員 | 株式会社ABコーポレーション |
賛助会員 | 株式会社セントラル技研 |
賛助会員 | 美山町森林組合 |
賛助会員 | 東信木材センター協同組合連合会 |
賛助会員 | 地盤保証協同組合 |
賛助会員 | 株式会社リガーレ |
賛助会員 | 東北興商株式会社 |
賛助会員 | 双葉林業合資会社 |
賛助会員 | 太三機工株式会社 |
賛助会員 | 一般社団法人地域国土強靭化研究所 |
木材活用地盤対策研究会
事務局
木材活用地盤対策研究会事務局
〒108-0075 東京都港区港南1丁目8番15号 飛島建設株式会社内
木材活用地盤対策研究会研究所
〒270-0222 千葉県野田市木間ケ瀬5472 飛島建設株式会社技術研究所内
FAX:0471-98-7586
https://mokuchiken.com
offile@mokuchiken.com