丸太を用いた液状化対策、軟弱地盤対策
LP-LiC工法、LP-SoC工法
最近の動き
地盤改良と温暖化緩和を同時に実現する「地中に森をつくろう!!」
丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC )工法
(Log Piling Method for Liquefaction Mitigation and Carbon Stock)
丸太打設軟弱地盤対策&カーボンストック(LP-SoC) 工法
(Log Piling Method for Soft Ground and Carbon Stock)
【LP-LiC、LP-SoC工法の普及活動】
丸太を用いた液状化対策、軟弱地盤対策&カーボンストック工法の普及のため様々な活動を実施しています。
■ 2023年 6月 9日 (一社)地盤品質判定士会が2023年度 地盤品質判定士一次試験 受験資格付与講習会を開催します。
■ 2023年 5月17日 (公社)土木学会「第13回木材利用シンポジウム」開催のご案内
■ 2023年 4月28日 建設通信新聞に当研究会三輪技術顧問の講演が掲載されました。
■ 2023年 4月27日 (公社)土木学会「地震工学委員会2023年度第1回研究会~SDGsX地震工学~」オンライン開催のご案内
■ 2023年 1月31日~2月1日 「WOOD コレクション(モクコレ)2023年」にLP-LiC・LP-Soc工法を出展しました。
■ 2022年 11月24日 「もくネットちば木材活用シンポジウムin千葉」-ちばの木を活用する「まちづくり」-を開催しました。
■ 2022年 11月15日 【オンライン開催】第9回木材活用地盤対策研究会ワークショップを開催しました。
■ 2022年 10月 4日~5日 「建設技術フェア2022in中部」にLP-LiC工法とLP-SoC工法を出展しました。
■ 2022年 9月14日~16日 「地盤技術フォーラム2022」にLP-LiC工法とLP-SoC工法を出展しました。
■ 2022年 8月 8日、24日「LP-LiC工法」および「LP-SoC工法」認定講習会開催のご案内(終了)。
■ 2022年 6月20日 当研究会賛助会員の太三機工株式会社様が「日本水道新聞」の特集に掲載されました。(当研究会での取組みも紹介)
■ 2022年 6月 9日 (一社)地盤品質判定士会が2022年度 地盤品質判定士一次試験 受験資格付与講習会を開催します。
■ 2022年 5月11日~12日 国土交通省関東地方整備局関東技術事務所【第15期】建設技術展示館【第8回】出展技術発表会を開催しました。
■ 2022年 2月19日 「第8回木材活用地盤対策研究会ワークショップ」開催中止。
■ 2022年 1月24日 「もくネットちば木材活用シンポジウムin市川」-ちばの木を活用する「まちづくり」-をオンライン開催しました。
■ 2022年 1月19日 東北農政局土地改良技術事務所令和3年度 新技術新工法説明会(第1回)でLP-LiC工法・LP-SoC工法の発表を行いました。
■ 2021年12月14日~15日 「建設技術フェア2021in中部」にLP-LiC工法とLP-SoC工法を出展しました。
■ 2021年12月 3日 「もくネットちば」ホームページ開設のお知らせ。
■ 2021年11月30日 九州・沖縄農業土木技術士会 第 2 回技術研修会でLP-LiC工法・LP-SoC工法の発表を行いました。
■ 2021年11月25日~26日 「建設技術展2021関東」にLP-LiC工法とLP-SoC工法を出展しました。
■ 2021年11月19日 関東農政局土地改良技術事務所 農業土木展示室「 第40回新技術・新工法説明会」でLP-LiC工法・LP-SoC工法の発表を行いました。
■ 2021年11月 6日 国土交通省関東地方整備局関東技術事務所建設技術展示館 学生交流会で技術説明会を開催しました。
■ 2021年10月27日~28日 「建設技術展2021近畿」にLP-LiC工法とLP-SoC工法を出展しました。
■ 2021年10月7日 国土交通省九州地方整備局の「令和3年度新技術新工法説明会」を開催しました。
■ 2021年 8月24日、26日 「LP-LiC工法」および「LP-SoC工法」認定講習会開催のご案内
■ 2021年 6月10日、19日 (一社)地盤品質判定士会が2021年度 地盤品質判定士一次試験 受験資格付与講習会を開催します。
■ 2021年 5月25日~ 26日 国土交通省関東地方整備局関東技術事務所【第15期】建設技術展示館【第2回】出展技術発表会を開催します。
■ 2021年 4月14日 LP-LiC工法がNETISのCO2削減関連技術に登録されました。
■ 2021年 4月 8日 『千葉の木づかいコンペティション2020』特別賞・知事賞を受賞しました。
■ 2021年 3月20日 3月8日(月)、9日(火)千葉県産丸太による液状化対策(LP-LiC工法)工事見学会を開催しました。
■ 2021年 3月19日 ご質問への回答:第7回木材活用地盤対策研究会ワークショップ「地中に森をつくろう!!」
■ 2021年 3月17日 国土交通省九州地方整備局の令和2年度新技術新工法説明会開催報告が、九州地方整備局九州技術事務所のHPに掲載されました。
■ 2021年 3月11日 【オンライン開催】第7回木材活用地盤対策研究会ワークショップを開催しました。
■ 2021年 3月 8日 (公社)土木学会「第11回木材利用シンポジウム」オンライン開催のおしらせ
■ 2021年 2月24日 東日本大震災で被災した宅地の復興に関するフォーラムの「宅地の液状化対策および造成地滑動崩落対策に関する技術紹介」でLP-LiC工法と適用事例を紹介します。
■ 2021年 2月17日 地盤技術フォーラム 2021 出展社ポータルサイトに情報掲載
■ 2021年 2月16日 (一社)地盤品質判定士会が主催する「2020年度地盤品質セミナー」に特別協賛します。
■ 2021年 1月29日 【Web開催に変更】もくネットちば木材活用シンポジウムin市川~ちばの木を活用する「まちづくり」~を開催します。
■ 2021年 1月13日 丸太打設技術が「クチコミ.com」に取り上げられました。
■ 2021年12月 2日 国土交通省関東地方整備局関東技術事務所【第15期】建設技術展示館にLP-LiC工法、LP-SoC工法を約2年間展示します。(2020年12月2日~2022年11月30日)
■ 2020年11月26日 経済調査会の建設ポータルサイト「けんせつPlaza」に登録されました。
■ 2020年10月14日~15日 「建設技術フェア2020in中部」にLP-LiC工法とLP-SoC工法を出展しました。
■ 2020年 9月28日 (公社)土木学会 第19回木材工学研究発表会開催のお知らせ
■ 2020年 9月 7日 (公社)土木学会研究討論会「木材利用による気候変動緩和への貢献~この10年を振り返る~」YouTube配信のお知らせ
■ 2020年 7月 2日 グリーンインフラ官民連携プラットフォーム 第1回シンポジウム」特設サイトで、当研究会の情報を取り上げていただきました。
■ 2020年 6月20日 LP-LiC工法施工講習会のお知らせ
■ 2020年 5月12日 【中止】7/3に延期の「第6回木材活用地盤対策研究会ワークショップ」開催中止
■ 2020年 3月18日 「木材工学入門」オンデマンド販売開始(土木学会より)
■ 2020年 3月 6日 第6回木材活用地盤対策研究会ワークショップ延期した開催日程のお知らせ:7月3日(金)
■ 2020年 2月20日 ニュースリリース/地盤と丸太による軟弱地盤対策工法LP-SoC工法の評定を日本建築センターで取得
■ 2019年12月10日~11日 「WOOD コレクション(モクコレ)令和元年」にLP-LiC工法を出展しました。
■ 2019年11月26日 木材利用シンポジウムin千葉~ちばの木を活用する「まちづくり」~を開催しました。
【主催:千葉県木材利用ネットワーク(もくネットちば)】
■ 2019年11月8日 2019年度地盤品質セミナーでLP-LiC工法を展示しました。
■ 2019年10月31日 第16回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2019)のスポンサ-として技術を紹介しました。
■ 2019年10月28日 LP-LiC工法がNETIS登録されました。
■ 2019年10月23日~24日 「建設技術展2019近畿」にLP-LiC工法を出展しました。
■ 2019年10月16日~17日 「建設技術フェア2019in中部」にLP-LiC工法を出展しました。
■ 2019年9月11日~13日 「地盤技術フォーラム2019」にLP-LiC工法を出展しました。
■ 2019年6月5日~6日 建設技術公開「EE東北’19」にLP-LiC工法を出展しました。
■ 2019年5月28日 提言「22世紀の国づくり」公開シンポジウム開催のご案内
■ 2019年5月22日~24日 「SPORTEC 2019」にLP-LiC工法を出展しました。
■ 2019年4月17日 先端建設技術センターの技術審査証明を更新しました。
■ 2019年3月12日 「丸太打設による地盤対策工法(LP-LiC工法、LP-SoC工法)」ワークショップを開催しました。
■ 2019年2月20日 CDP講演会「木材を使った地盤改良工法」開催のご案内
■ 2019年2月16日 環境木化都市の実現とSDGs〜持続可能な開発目標から、判りやすく紐解く未来構想〜でトークカフェ開催のご案内
■ 2019年1月23日 木材利用シンポジウムin千葉~ちばの木を活用する「まちづくり」~開催しました。
■ 2019年1月18日 シンポジウム「千葉の地質と地震災害を知る(1月18日)」のご案内
■ 2018年12月21日 土木学会デザインコンペ「22世紀の国づくりーありたい姿と未来へのタスクー」が東京大学・武田ホールで開催します。
■ 2018年11月21日~22日 「創造的復興に寄与する先進建設・防災・減災技術フェアin熊本」に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」を出展しました。
■ 2018年10月~11月 土木学会公開有識者インタビュー「22世紀の国づくりへの期待とリスク」のご案内
■ 2018年10月24日~25日 「建設技術展2018in近畿」に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を展示しました。
■ 2018年10月17日~18日 「建設技術フェア2018in中部」に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」を出展しました。
■ 2018年10月9日~10日 「九州建設技術フォーラム2018」同時開催「2018建設リサイクル技術発表会・技術展示会」に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」を出展しました。
■ 2018年9月26日~28日 「地盤技術フォーラム2018」(東京ビックサイト)に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を展示しました。
■ 2018年9月22日~24日 第19回建築ふれあいフェア(9/22~9/24)に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」を出展しました。
■ 2018年9月4日~6日 2018年度日本建築学会大会(東北)で、研究開発成果を発表しました。
■ 2018年8月29日~31日 土木学会第73回年次学術講演会(北海道)で、研究開発成果を発表しました。
■ 2018年8月9日 ニュースリリース/木材を活用した地盤補強工法として日本建築センター初の評定を取得
■ 2018年7月24日~26日 第53回地盤工学研究発表会(高松大会)で、研究開発成果を発表しました。
■ 2018年7月24日~26日 第53回地盤工学研究発表会(高松大会)・技術展示コーナーに「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」を出展しました。
■ 2018年6月6日~7日 建設技術公開EE東北’18(6/6~6/7)にLP-LiC工法を出展しました。
■ 2018年5月21日 林野庁「新たな木材需要創出総合プロジェクト事業のうち地域材利用促進のうち新規分野における木材利用促進」の成果。
■ 2018年5月8日~9日 LP-LiC工法見学会中止のお知らせとお詫び。
■ 2018年3月22日 「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」ワークショップを開催しました。
■ 2018年3月7日 第9回 木材利用シンポジウム〜木材利用によるレガシーの創成に向けて〜開催のご案内
■ 2017年12月14日 「ちばし地球環境保全セミナー」で講演しました。
■ 2017年11月27日 LP-LiC工法が静岡県の新技術・新工法情報データベースに登録されたことが建通新聞で報道されました。
■ 2017年11月16日 熊本での「新たな製品づくりに向けた講習会」で「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」を発表しました。
■ 2017年11月15日 第16回全国漁港漁場整備技術研究発表会八戸漁港現場見学会で「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」を説明しました。
■ 2017年11月7日 福井県県産材住宅コーディネーターフォローアップ研修で「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」を発表しました。
■ 2017年11月4日~5日 すぎなみ産業フェアに栄設計が「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」を出展しました。
■ 2017年11月1日~2日 「けんせつフェア北陸in新潟」同時開催「2017建設リサイクル技術発表会・技術展示会」に出展しました。
■ 2017年10月26日 第6回新技術発表会in静岡で「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」を発表しました。
■ 2017年10月18日~19日 「九州建設技術フォーラム2017」に出展しました。
■ 2017年10月16日 「丸太打設軟弱地盤対策&カーボンストック工法」実証実験”地球温暖化対策に貢献する軟弱地盤対策工法-木材利用の拡大を目指して”現地見学会を開催しました。
■ 2017年9月11日~13日 土木学会第72回年次学術講演会(福岡)で、当社の研究開発成果を発表しました。
■ 2017年8月31日~9月3日 2017年度日本建築学会大会(広島)で、研究開発成果を発表しました。
■ 2017年8月31日 静岡県の新技術・新工法情報データベースに登録しました。
■ 2017年7月12日~14日 第52回地盤工学研究発表会(名古屋)で、研究開発成果を発表しました。
■ 2017年7月12日~14日 地盤工学研究発表会技術展示(名古屋市)に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を出展しました。
■ 2017年6月7日~8日 「建設技術公開EE東北’17」(夢メッセみやぎ)に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を展示しました。
■ 2017年4月6日 2016年度 林野庁「新たな木材需要創出総合プロジェクト事業のうち地域材利用促進のうち新規分野における木材利用促進」のご支援を受けて技術開発や技術の普及活動を行っています。ご支援を受けて実施した2016年度の活動の概要を報告致します。
■ 2017年3月10日 「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」ワークショップを開催しました。
■ 2016年10月31日 専用Webサイトを開設 -LP-LiC工法などの普及展開を加速-
木材活用地盤対策研究会は、このたび専用のWebサイトを開設します。これまでの活動を拡大し、「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC)工法(以下、LP-LiC工法)」などの普及・展開を加速するうえ、会員を広く募集し、さらなる研究開発の推進を図ります。
■ 2016年10月26日~27日 「建設技術展2016近畿」(マイドーム大阪)に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を展示しました。
■ 2016年10月17日〜10月18日 「九州建設技術フォーラム2016」に出展しました。
■ 2016年10月5日〜10月6日 2016建設リサイクル技術展示会に出展しました。
■ 2016年10月6日 「建設リサイクル技術展示会」にて優秀賞に選ばれました。
■ 2016年 9月28日~30日 地盤改良技術展2016(東京ビックサイト)に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を展示しました。
■ 2016年 9月13日~15日 地盤工学研究発表会技術展示(岡山大学)に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を展示しました。
■ 2016年 9月13日~15日 第51回地盤工学研究発表会(岡山大会)で最新の研究開発成果を発表しました。
■ 2016年 9月 7日~ 9日 土木学会第71回年次学術講演会で最新の研究開発成果を発表しました。
■ 2016年 8月24日~26日 2016年度日本建築学会大会で最新の研究開発成果を発表しました。
■ 2016年 8月 8日~ 9日 土木学会第15回木材利用研究発表会で最新の研究開発成果を発表しました。
■ 2016年 6月29日 ちばし環境フェスティバル2016(千葉市文化センターアートホール)に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を展示しました。
■ 2016年6月17日 「木材産業under30研修会2016 at 飛島建設株式会社」(主催:飛島建設株式会社、木材産業 連絡協議会、木材利用システム研究会,木材活用地盤対策研究会)が飛島建設技術研究所で開催しました。
■ 2016年6月8日 丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)が「平成27年度地盤工学会地盤環境賞」を受賞しました。
■ 2016年5月16日~20日 農林水産省「消費者の部屋」に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法 (LP-LiC工法)」を展示しました。
■ 2016年3月8日 第7回木材利用シンポジウム「地盤改良に日本の森林資源を生かす」(土木における木材の利用 拡大に関する横断的研究会(土木学会講堂(東京)、主催:日本森林学会、日本木材学会、土木学会)で「丸太打設液 状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」のポスター展示を行いました。
■ 2016年3月4日 液状化対策と地球温暖化緩和を同時に実現する「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP- LiC工法)」ワークショップ(木材会館(東京)、主催:木材活用地盤対策研究会)を開催しました。
■ 2016年2月29日 福井県福井市徳光町で「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」現場見学会 (福井市(福井)、主催:飛島建設、ABコーポレーション)を開催しました。
■ 2016年2月18日~19日 WOODコレクション(モクコレ)2016(東京都立産業貿易センター台東館(東京都)、主催:東京都、 長野県、岐阜県)に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を出展しました。
■ 2016年2月18日 第7回新たな「木材利用」事例発表会~ 「快適な木造施設を安いコストで」 ~(木材会館(東京)、 主催:全国木材組合連合会、木材利用推進中央協議会)で講演しました。
■ 2016年2月4日~5日 第20回「震災対策技術展」横浜 展示会に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を出展しました。
■ 2016年1月18日 間伐材を活用した液状化対策工法の研修会(八戸市(青森)主催:三八地方漁港漁場整備事務所)が開催されました。
■ 2015年12月10日 「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC)工法」が「ウッドデザイン賞」奨励賞を受賞しました。
■ 2015年11月9日 「丸太打設による液状化対策及び炭素の地中貯蔵工法(LP-LiC工法)」が「第6回ものづくり日本大賞」内閣総理大臣賞を受賞いたしました。
■ 2015年10月28日~29日 建設技術展2015近畿(マイドームおおさか(大阪)、主催:日刊建設工業新聞社、 近畿建設協会)に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を出展しました。
■ 2015年10月22日~23日 木材利用シンポジウム in 秋田 公開シンポジウムおよび現地検討会(秋田市民交流プラザ (秋田)、主催:土木学会)に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」ポスター展示しました。
■ 2015年10月19日~21日 「(仮称)アルビオコート検見川浜における丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」現地見学会(千葉市美浜区(千葉)、主催:木材活用地盤対策研究会)を開催しました。
■ 2015年10月16日~17日 けんせつフェア北陸in金沢2015(石川県産業展示館(石川)、主催:「けんせつフェア北陸 in金沢」実行委員会)に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を出展しました。
■ 2015年10月14日 「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC工法)」が「間伐・間伐材利用コンクール」林野庁長官賞を受賞しました。
■ 2015年10月7日~9日 エコテクノ2015~地球環境ソリューション展~(西日本総合展示場(福岡)、主催:福岡県、北 九州市、経済産業省 九州経済産業局、公益財団法人西日本産業貿易コンベンション協会)に「丸太打設液状化対策 &カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を出展しました。
■ 2015年10月5日~6日 九州建設技術フォーラム2015(福岡国際会議場(福岡)、主催:九州建設技術フォーラム実行委 員会)に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を出展しました。
■ 2015年7月30日 『丸太打設による液状化対策と地球温暖化緩和策』が「第17回国土技術開発賞」優秀賞を受賞 しました。
■ 2015年5月3日~4日 建設技術公開「EE東北’15」新技術展示会(夢メッセみやぎ(宮城)、主催:EE東北実行委員会) に「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」を出展しました。
■ 2015年3月30日 「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」ワークショップを開催しました。
■ 2015年3月4日 諏訪地域の新たな木材の活用について「信州の木先進的利用加速化事業の取り組み事例報告会」(長野県諏訪市)で、「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC)工法」の事例を発表しました。
■ 2015年3月3日 林野庁平成26年度地域材利活用倍増戦略プロジェクト「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC工法)」現地見学会を開催しました。
■ 2014年10月29日~30日 建設技術展2014近畿に「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC工法)」を出展しました。
■ 2014年10月10日~11日 建設フェア四国2014in高松の高知大学農学部のブースに、共同研究として「丸太打設液状 化対策&カーボンストック(LP-LiC工法9」を出展しました。
■ 2014年10月15日~17日 2014地球環境保護 地盤改良技術展に「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC工法)」を出展しました。
■ 2014年10月2日 木材活用に関する国際シンポジウムで「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC工法)」 についての研究成果の発表をしました。
■ 2014年9月19日 平成26年度建設技術審査証明 新技術展示会に「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC)工法」 を出展しました。
■ 2014年5月26日 高知市で「丸太打設工法の施工及び実証調査」の現地見学会を開催しました。
■ 2014年5月20日 三重県松阪市において「三重県産材利用による丸太打設液状化対策の実証施工」の説明会& 現地見学会を開催しました。
■ 2014年4月22日 長野県諏訪市で「丸太打設による液状化対策工法の実証研修会」を開催し、「LP-LiC工法」の 改良成果を報告しました。
■ 2014年4月18日 美山町森林組合木材加工場落成式が開催され、三輪所長が出席しました。
■ 2014年4月8日 「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC)工法」 が建設技術審査証明を取得しました。
■ 2013年3月3日 丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC)工法 のPRビデオをYouTubeにアップしました。
■ 2014年3月7日 和歌山県田辺市で「丸太打設工法及び実証調査現場見学会を開催しました。(和歌山県田辺市下万呂地内に於いて)
■ 2014年2月27日 平成25年度千葉県「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」成果報告会を開催しました。(東京都江東区新木場木材会館に於いて)
■ 2014年2月6日~7日 第18回震災対策技術展(パシフィコ横浜)に 「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC工法)」を出展しました。
■ 2013年12月12日 に千葉県香取郡神崎町で「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」の実証施工見学会を開催しました。
■ 2013年10月18日 千葉県浦安市美浜で「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」実証施工現場見学会を開催しました。(千葉県浦安市美浜東寿会館に於いて)
■ 2013年7月23日~25日 第48回地盤工学研究発表会(富山)に「丸太打設液状対策工法&カーボンストック工法」を出展しました。
■ 2013年2月6日 長野県諏訪市で「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」公開実験を開催しました。(長野県諏訪湖流域下水道豊田終末処理場に於いて)
■ 2012年7月19日 木材の有効利用をめざし、幅広い木材製品を取りそろえました。
■ 2012年6月12日 浦安市が管理する施設を利用した液状化対策工法の実証実験を公開しニュースリリースしました。
■ 2012年6月1日~6月2日 浦安における「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」実証実験公開を開催しました。
■ 2012年5月23日 浦安市における「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法」の実証実験を一般公開します。
「液状化の被害」について取材を受け、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」されました。
■ 2011年2月15日 軟弱地盤における丸太杭の公開実験を開催しました。
■ 2010年12月11日 「木材利用シンポジウムin福井」で沼田淳紀主席研究員と本山寛副主任研究員が研究成果を 発表しました。
■ 2010年9月29日 沼田淳紀主席研究員が松本市にて「土木における木材利用について」講演しました。
■ 2010年3月15日 (社)日本プロジェクト産業協議会主催の「次世代林業サミット会議」が開催しました。
■ 2010年3月12日 開催された第2回佐賀地区地盤工学講演会で、沼田主席研究員が講演しました。
■ 2010年3月8日 開催された第1回木材利用シンポシウムで、沼田主席研究員が講演しました。
■ 2009年12月9日~11日 沼田主席研究員がシンガポールで開催 されたInternational Symposium on Ground Improvement Technologies and Case Histories 2009(ISGI09)に参加しました。
■ 2009年11月26日~28日 沼田主席研究員がフィリピンのバギオで開催された2009年フィリピン土木学会(PICE)年次大会へ参加しました。
■ 2009年11月7日 林業経済研究所シンポジウム「ウッド・ニューディールで木材需要を拡大するには何が必要か」 に、当社から沼田淳紀主席研究員が参加し講演しました。
■ 2009年6月21日~26日 大阪で開催された19th International Offshore and Polar Engineering Conference において、正田研究員が研究成果を発表しました。
■ 2009年5月23日 「第4回木質科学シンポジウム」で当社の地中カーボンストック技術について発表しました。
■ 2009年4月17日 「地中カーボンストック技術の温室効果ガス削減効果を検証」を、プレスリリースしました。
■ 建設物価(2009年4月号)に「土木における木材利用の可能性」(沼田淳紀 主席研究員)掲載しました。
■ 2008年11月21日 京都大学で開催された『第114回生存圏シンポジウム:地球温暖化防止の観点からの土木における「木材」の利用』で,木材による地中カーボンストックの展示しました。
■ 2008年10月29日 開催された「ふくい建設技術フォーラム」で、沼田淳紀主席研究員が脱地球温暖化社会へ向けた木材利用に関する講演しました。
■ 2008年11月11日~14日 一週間、林野庁にて建設分野で活用されていた古い木材を展示しました。
■ 2008年10月9日「スギ間伐材を用い地盤改良のための丸太打設現場実験」を公開しました。
■ 2008年3月24日「木材による地中カーボンストックに関する実験」を公開しました。
■ 2008年3月24日 プレスリリース:木材による地中カーボンストックに関する実験公開)しました。