11月14日(火)シンポジウム開催
■2023年11月14日(火)に「もくネットちば木材活用シンポジウムin松戸」-ちばの木を活用する「まちづくり」-を開催しました。
木材活用地盤対策研究会が参加している、千葉県木材利用ネットワーク(もくネットちば)が木材利用拡大を目指すシンポジウムを開催しました。当研究会では「木製品&パネル展示会」にも出展し技術説明を行いました。会場には約80名の方々にご参加いただきました。
ご参加いただき誠にありがとうございます。
開催趣旨
●千葉県内の木材利用拡大のため、木材にかかわる多様な関係者による「ちばの木」を活用した「まちづくり」を進めていこう。●SDGs、森林環境譲与税により県内の森林整備や木材利用を推進しよう。
シンポジウムの内容
日時:2023年11月14日(火)13:30~17:30(受付開始13:00~)
場所:松戸市民劇場(松戸市本町11番地の6 TEL 047-368-0070)
主催:千葉県木材利用ネットワーク(もくネットちば)(https://mokunetchiba.jp)
共催:(一社)千葉県木材振興協会
後援:(公社)千葉県建築士事務所協会、(一社)千葉県建築士、(公社)日本建築家協会関東甲信越支部千葉地域会、(公社)千葉県緑化推進委員会、日本林業技士会千葉県支部(順不同)※森林分野CPDの単位が認定されます。
1.開会挨拶 千葉県木材利用ネットワーク会長 田渕 和正 氏
2.挨 拶 千葉県庁農林水産部 森林課長 佐藤 哲也 氏
3.基調講演 「都市に安全な木の建築と木の空間をつくる」桜設計集団一級建築士事務所 代表 安井 昇 氏
4.講 演 大断面製材(JAS)でつくる木造建築の可能性
・丸宇住宅資材株式会社 第一営業部営業課長代理 鈴木 健太郎 氏
・株式会社ダイテック 営業部課長 鈴木 柾司 氏
5.講 演 「県産材を活用した内装や木製品への支援に関する取り組み」
千葉県庁農林水産部 森林課 技師 東 政伸 氏
6.講 演 「JAS制度と県産材」(一社)千葉県木材振興協会 専務理事 髙浦 祐之 氏
7.千葉県内の木材利用推進事例発表
(1)企業組合千葉県森林整備協会 木材建築課長 橋本 幹也 氏
(2)株式会社テイ・エス・シー 代表取締役社長 和間 真一 氏



